Category Archives: ペルーへの旅…ランを求めて

2006年8月22日~9月5日&それ以降

ペルーへの旅・9日目 No.6

マーケット

そして、これがマーケット。タルマは海抜3070mの町だ。そして、もっと高い山々に囲まれている。

写真の大きな袋の中に入っているのは赤玉ねぎだが、同じような袋に緑色の長い野菜とおぼしきものが入っているのを、いたるところで見かけた。パルカのナーサリー近くの川ではその野菜らしきものを洗っていた。こんなにあちこちで見かけるのに、なんだかわからない。サウルに聞いてみると、「あれはアルファルファ」という答えが返ってきた。わたしたちがサラダに入れたりする、あのアルファルファだが、それを畑で栽培したものだ。何に使うのか。

この国の名物料理の一つがクイ(Cuy)料理。クイというのは、ギニーピッグ。日本ではあまり聞かないが、ここイギリスでは、よく小さい子がペットにするモルモットのような動物だ。アルファルファはそのクイのえさになるのだという。

ペルーへの旅・9日目 No.5

マーケット(じゃがいも各種)

そして、じゃがいもたち。こんなに種類があるのかと驚くほどだが、最近では日本でも「インカのめざめ」「インカの星」「インカパープル」「インカレッド」等、手に入るじゃがいもの種類も豊富になっているらしい。

ところで、ペルーではスペイン語が公用語だが、スペイン語で「いも」はパタタ(patata)。同じスペイン語でも、ペルーで「いも」はパパ(papa)と言うのだそうだ。